温度計センサーの使われ方

温度計センサーが使われているものは、とにかくどんな種類のものであれ、何か温度を自動的に知る仕組みが必要な機械や装置類、温度を自動的に知って動作を自動的に制御する仕組みが必要なものであることは少し考えれば明らかでしょう。

例えば室温とか水温をある温度にすることが目的である装置には確実に温度計センサーが組み込まれているはずです。最近のエアコンはまさにそのような製品です。エアコンも、登場し始めの頃には、単に冷房や暖房のためのスイッチがあるだけで、室温が適温になったかどうかは人間が判断して自分の手でスイッチを操作していました。

この場合、温度計センサーはエアコンの中には無かったわけですが、今のエアコンは違います。例えば室温24度などと予め設定しておけば、あとはエアコン自身が勝手に動いて、暑すぎず寒すぎないようにその室温に保ってくれます。室温を検知する仕組みが備わっているからです。あるいは、お湯を沸かすポットもそうです。

やかんに水を入れ、コンロでお湯を沸かす場合、100度になって沸騰したかどうかは人が自分で判断する必要がありますが、自動湯沸かしポットの場合、100度になってお湯が沸くと自動的にスイッチが切れるようになっているでしょう。これも、水温100度を検知する仕組みがポットに備わっているからです。保温機能が付いているものもありますが、これも、一定以下の水温になれば再度スイッチが自動的に入るようになっているからです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *