温度計センサーについて
温度計センサーとは、人が目で目盛りを読み取る代わりに、何らかの機械的な要素、あるいは電気的な要素の変化でもって温度を知る仕組みのことを指します。
要するに温度によって何らかの機械を自動的に動かしたい、あるいは止めたいといった要望に応えるための基本的な装置になります。人が目で見て温度を読み取るのでは機械による自動化が困難ですから、機械と相性の良い方法によって温度が分かることが望まれるわけで、機械と相性の良い方法というのが即ち機械式あるいは電気式となるわけです。
このようなセンサーの中には、普通の温度計にその原理が用いられている原理を利用したものもあります。バイメタル式と呼ばれるものがそれです。金属は温度が高くなると膨張しますが、膨張率は金属によって異なり、大きく膨張する金属もあればあまり膨張しない金属もあります。そこで、膨張率の異なる金属同士を貼り合わせると、温度が高くなると膨張率の高い金属のほうが良く伸びるわけですから膨張率の低い金属のほうに曲がって伸びることになります。
曲がり方の大きさは温度に比例しますから、どれだけ大きく曲がったかを測定することで温度を知ることができることになります。これは機械式の温度計センサーの一つですが、バイメタル式と呼ばれるごく普通の温度計にもこの原理が用いられています。円形で、針が回転することでそのときの温度を指し示すタイプはおそらくこの原理を応用したものでしょう。