湿度計センサーを利用した農作物の管理について
湿度計センサーを活用することで、農作物の品質管理を徹底させることができるようになります。
例えば、椎茸やしめじなどを栽培する場合には、湿度が一定に保たれないと菌が繁殖せずに育たないことが多いです。そのため、一定時間ごとに湿度計を確認して散水する必要がありますが、目視で確認する作業は非常に手間がかかりますし、大規模な栽培所であれば、管理と運用が困難になってしまいます。
そこで、湿度計センサーをマイコンに接続することでインターネットを経由して観測地点の湿度を集中管理すると良いでしょう。センサーをマイコンに接続すれば、従来のアナログタイプの湿度計とは違ってデジタルデータで情報の処理ができるようになり、湿度が一定値を下回った場合には管理者に報告したり、自動的に散水することができるようになります。散水設備と機器を直結して管理するのです。また、マイコンにカメラを設置して湿度計の取得した情報と関連付けることができれば、栽培も更に効率化することができるようになるでしょう。
ただし、アナログタイプの製品とは違って電気を使用しているので、湿度が極端に高すぎる場所で使用することは避けたほうが良いです。場合によってはセンサーに流れている電流がショートしてしまい発火の可能性もあります。湿度が上昇しすぎて、センサーの故障を誘発させてしまうことがないように空調設備と直結してコントロールすることができれば、安全に運用することも可能でしょう。